私は私だけのみかた

しかし真に利己的に行動することは尋常の知性では難しい。

色彩と色覚と生物の進化と

http://slashdot.jp/science/article.pl?sid=07/03/24/0559211
こんな記事があった。
人間の目には大きく分けて2種類の光センサーがある。棹体と錐体である。前者は輝度のみを測るセンサで、暗所で効果を発揮する。後者は色を見ることのできるセンサで、青、緑、赤を主に担当する3種のセンサに分かれている。
これらの構造はどれもほとんど同じで、視物質の違いによってどの光に反応するかが変わる。まあこんな感じだ。
http://gabriel.ess.sci.osaka-u.ac.jp/html/hisatomi/phototransduction/PR-jp.htm
この3つのセンサの出力を脳内でまとめて、色という知覚が出来上がる。
ヒトの視細胞の波長感受性というグラフが上記URLにあるが、特定の波長の光が入った時それぞれのセンサがどれぐらいの強度の応答を返すかってグラフなのね。赤に反応するセンサが返す応答はかなり緑のセンサに近いことがわかる。
んで、同じサイトの以下のURLの「色覚の進化」という画像を見てくれ。
http://gabriel.ess.sci.osaka-u.ac.jp/html/hisatomi/phototransduction/opsin-jp.htm
これが示しているのは何かと言うと、現在持っている視覚の種類がわかる。黄色の線は人間が輝度と感じている線。紫は人間が青と感じている線。赤は赤。で、問題は青と緑の線である。
哺乳類は進化の過程で一度青と緑の線を失っている。しかし鳥類や爬虫類、硬骨魚類は違う。彼らの持っている視覚はヒトのように3次元+輝度、ではなくてなんと4原色+輝度や、5原色かもしれないのだ!
http://gabriel.ess.sci.osaka-u.ac.jp/html/hisatomi/medaka/medaka-jp.htm
哺乳類が減らした理由は、進化の過程で夜行性のネズミ様の生物であったことではないかという。夜の光への感受性が極めて高い個体のみが生き残る過程で、色に対する感受性はあまり重要ではなかった。目の奥で光を反射して視物質にもう一度光を届けるとか、光子数個もあれば出力が出るという高感度化さえあれば生き残れたのだ。ただ、昼行性になると色が区別できたほうが有利な局面が出てくる(植物の果実の見分け等)ため、偶然にひとつ多い色覚を持つようになった個体が生き残ることでヒトは緑を取り戻したのではないか、というのだ。上記URLの「オプシンの系統関係」を見ればわかるが、鶏やメダカの持っている緑とヒトの持っている緑は系統が違う。哺乳類の緑はいったん失われて復活したのではないか、というのはここから来ている。最初に挙げたスラドのURLは、それが人間に起きたんじゃないかという仮説と同じような遺伝子の復活をマウスに起こしてみたら実際に人間のような視覚になったよマジすげー俺らの仮説もしかして正しいんじゃね?、という記事。
んで、男の不幸は*1そのたまたま復活した緑の視覚をつかさどる遺伝子が性染色体*2の上にあるってことだ。なんと女の0.4%に比べ男は5%である。X染色体の上にあるから、女の場合両方が異常じゃないと色覚異常にならない。エラー訂正が効いているわけだ。でも男は片方しかないから、ひとつ壊れたら発現する。*3
http://www.wakaba-hp.or.jp/eye/eyesick_f/eyesick_13.html

男の20人に一人は明らかに違う色の世界を見ているというのは、意識していなければならないと思う。また、それ以外にあっても、色に対するセンサの出力には個人差があるし、加齢によっても変化する。同じ物が若者にはより青みがかって見え、老人には黄色みがかって見えるのである。だから、芸術や創作の分野ならともかく、工業デザインや文章を伝えることが主眼のプレゼンやドキュメントのデザイン、ソフトウェアのGUIや建築物の案内表示など、様々な分野のデザインで「色弱色盲だったらどう見えるんだろう?」という配慮が必要なのだ。昨今、そのようなシミュレーションができるソフトウエアがいくつも開発され、手軽に試せるようになっている。
http://colorud.exblog.jp/tags/%E8%89%B2%E8%A6%9A/
んで、しまいにはハードウエアに組み込んでボタンひとつで確認できちゃう液晶モニタというのが出た。
というわけで、
ナナオのカラーユニバーサルデザイン対応ワイドモニターが欲しい!
って結局これが書きたいがためにえらい時間を使ってしまった。だってマジほしいんだもん。いやあ別に私はプログラマであって上記に欠いたような配慮を常にしなければならないような作業をしているわけじゃないんですけどね。今会社で使っているEIZOのは本当につかってて疲れないし発色が良い。家のメインはDELLの2001FPだが、広くて安いのだけがとりえでぎらぎらつぶつぶしているし同じ色であるはずのところにむらむらとした模様が微妙に見えるしとっとと代えたい。でもEIZOは高い。個人で使うのには高い。だからクレ!クレクレ!俺じゃなかったらCG描きさんとかデザイナーさんとかのところにあげてクレ!それなら涙をのんで納得する!

*1:不幸って言うと色弱は不幸だとでも言うのか謝罪しろとか言われそうなので先に誤っておきますごめんなさいそういう意図はありません。

*2:男がXYで女がXXってアレ。

*3:まあヒトだけじゃなくてサルもそうらしい http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/nenpou/2003/seika/keikaku/keikaku3.html